肉肉コンペ2025(紀の国カントリー倶楽部)

こんにちは、見浪です。久々に肉肉コンペ開催しました♪

今回は、紀の国カントリー倶楽部で開催しました。

11名様の参加でした、ご参加頂いた皆様ありがとうございます。

秋が短くなっていると言われる中、とても気持ちの良い一日でしたね。

スタートホールは見られているので緊張しますが、ナイスショットを打てた時は最高ですよ☆

もし後ろの組が希望だったら仰ってください。

ページの最後に、スタートホールのティーショット集を載せています♪

ここのグリーンは高麗芝なので、パターの転がりに芝目が影響します。

スタッフに言うとグリーンの芝目が書かれた用紙を貰えますので参考に。とは言え、この芝目用紙をホール毎に確認するのは案外大変で、忘れてしまいがちでしたww実際にはグリーンに上がってから、他人のパットを参考にして、傾斜や芝目を参考にすることが殆どでした。


※グリーンの芝の種類は大きくベント芝と高麗芝に分かれます。高麗芝は太く、芝目(芝の生えている向き)の影響を多く受けます。最近のゴルフ場は殆どがベント芝です。高麗芝のゴルフ場は、紀の国の他には、大阪ゴルフ、天理ゴルフ、阪南カントリーなどです。

女性4名参加してくれたので、女性組を作ることができました♪

どんどん女性のコンペ参加もお待ちしています。

ランチはとんかつ定食頂きました。結構ボリュームありましたよ。

こちら最終ホール(IN18番)です。300ヤード、谷越え、パー4です。

落としどころが広いので、皆さん気持ちよく終われるコース設計ですね♪


■結果発表

通常のダブルペリアではなく、スコアでABクラス分けをする方式(見浪考案)を採用しています♪

今回はスコア100以下の人がAクラス、101以上の人はBクラスとなりました。

賞品はこちらのご案内をご確認ください。

Aクラス、河内君優勝おめでとうございます!!

昨年に続き連覇です♪♪

今年も1年よく頑張っていましたね。今年もベスト更新、アベレージ80台、そんな中スコア91は、本人からすると満足のいかない内容だったかと思います。ですがこれもゴルフ。ゴルフのスコアに安定(10%の範囲に収まる)はないと思っています。頑張っている人程、上を目指しているわけですから、チャレンジもする。そうするとミスもする。毎週ラウンドへ行っていたとしても、満足の出来るのは年に数回といったところでしょうか。でもそれが嬉しくて練習を頑張る。引き続き、一緒に頑張りましょう♪


Bクラス、河合さん優勝おめでとうございます!!

今回はスコアは悪く、悲しかったとのことでしたが、、、それはそれとして優勝を喜んでいただければと思います。スコアに関しては、次回レッスン時に内容を教えてください。先日100切りもできていたので、着実に実力は上がっています。また一緒に頑張りましょう♪♪

協賛品のビール1ケース、ありがとうございます♪


【ゴルフのスコアに安定はない】

と言いましたが、ベストスコアから+20%~25%ぐらいはどのレベルの人も普通に叩くことがありますよ。例えば今回優勝の河内君、「上手で、安定していて凄いなぁ」なんて思っていませんか?彼はベスト76、アベレージ84ぐらいです。ベストからすると+20%、アベレージからすると+8%、叩いている訳です。つまり、彼からすると91というスコアは、かなりやってしまった訳なのです。

良くお聞きする「スコアを安定させたい」ですが、これまで生徒さんでスコア90台で安定している人(100は打たないけど、80台も出さない)は一人もいません。ですので「ベストスコアの更新」や「アベレージスコアを良くする」事を目標にしてみてくださいね。


■ニアピン賞

2番:牧野さん

6番:牧野さん

13番:北端さん

15番:本田さん

皆さんおめでとうございます!お肉1ランクアップです♪


牧野さんは2ランクアップ+家族合算+奥様3位、つまり4ランクアップのSランク黒毛和牛になります♪今回一番ランクが高くなりましたよ♪お楽しみにー★


そして、副賞(北端さんからのうどんセット)です♪

北端さんいつもありがとうございます♪


■ダブルボギー賞

本田さん:7個達成!

本田さん、おめでとうございます笑

高麗グリーンでパターが上手く行かなかったかな?

協賛品(ボール2ダース)もありがとうございます。

ラウンド後の結果発表は、残ったメンバーだけで簡易的に行っているのですが、今回は全員残ってくれました。そして協賛品のおかげで盛り上がった表彰式となりました。賞品のお肉は後日発送させて頂きます。


■スタートホール(OUT1番)のスイング動画です♪

■おまけ

猫が駅長の駅として有名な貴志駅が近くにあると、生徒さんから教えて頂き、帰りに少し寄り道しました♪娘が猫が好きなので、ピンバッチ購入しましたww


前回(昨年)のブログはこちら↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000